空白ちゃんダイアリー

空白ちゃんの日記です。読書と甘いものが好きな文学部志望の浪人生です。

友人ふたりが、「最近毎日note書いてるね〜ん」と教えてくれた。そういえば私にもあるではないか、浪人時代に開設するだけして全く運用していないブログが、と思い出したので(今まですっかり忘れていた)、ちょっと冷やかし程度に書いてみよかな〜と思う。

ちなみに、論理性とか客観性とか先行研究との照合云々は嫌ってほど大学でやらされているので、ここでは完全に私の主観で行かせてもらう。いくら先例があろうと、私が私の中で思いついたことだったら「私が発見した」と堂々と書かせていただく。多分、剽窃を疑われるレベルの崇高な考えを、自力で思いつくような崇高な脳みそは、私にはない。

 

さて。

太宰治の「待つ」という作品が好きだ。私は待っている。けれども、誰を待っているのか、どこで待っているのか、どうして待っているのか。

私たちはその奇妙な余白を楽しむ。

そして想像する。一体誰を待っているのか。どこで待っているのか。どうして待っているのか。

それらが明かされることはない。待っている私が存在している、ただそれだけなのである。その事実が明かされないことに私たちは安堵する。

 

あるいは、丸太洋渡の短歌が好きだ。

薔薇と蜂/製氷室に蜂がいる/薔薇の溢れる製氷室に

ここに登場する3つのモチーフの関係性は、作者によって意図的に目隠しされている。順番にスポットライトが当てられるが、その光はあくまで部分的であって、私たちがその全容を知ることはない。私たちはそのスポットライトの光に目をくらませて、たゆたいながら、まどろみながら、3者の関係性に想いを馳せる。

最後の1文で全容が明かされるが、なぜそんな情景が生まれたのかは決して教えてくれない。ただ、3つのものの配置が明らかになったきりである。それでも、私たちは3つの間の関係性を想像して気持ちを動かす。

 

私たちは明かされないことに快楽

暴力性

作者が読者を搾取しているにすぎない。

 

要するに、私たちは弱い存在で、搾取の対象なのである。

私たちは盲目だから、自由に想像の翼を羽ばたかせていると思っている。でも、そうやって作品のかけらから夢想することすらも、作者はとっくに想定している。

現実は、そんなに、甘くない。

私が駅で何かを待ってみようとするとき、嫌でもその場所は分かってしまう。私が製氷室の蜂を見つけたとき、そこに敷き詰められた薔薇に気づいてしまう。

そして、その気づきを、素通りしてしまう。

文学なんてそんなものだ。私たちは結局、作者の前にひざまづく。

 

 

製氷室に迷い込んだ蜂がその後どうなるのかは、私は知らない。